100年後の学生に薦める映画 2112本

未来の皆さんに価値ある2112本の紹介を目指します。100年後に現在の映画ビジネスは無くなっているという前提。

『関の彌太ッペ(1963年)』 100年後の学生に薦める映画 No.2112

100年後の学生に映画を2,112本紹介致します、という設定のブログ

f:id:kiyasu:20120714222038p:plain

MOVIE No.2112『関の彌太ッペ(1963年)』

1963 日本

関の彌太ッぺ [DVD]

[FOR A.D.2112 未来の学生に向けたレビュー]

さて、最後の2112本目の映画に紹介するのは、1963年公開の『関の彌太ッペ』である。1本目に紹介した『関の弥太っぺ』のリメイクである。リメイク版とオリジナル版で好みはわかれるだろうが、日本映画の隠れた最高傑作の一つであると思う。筆者の友好関係の問題かもしれないが、筆者の同世代で本作を語る人と出会ったことがないほど、知名度は低い(本作に限らず、総じて古い映画を語る人はいなくなっているが)。だが、傑作である。
 
この映画は、ある少女のおぼろげな記憶の中の恩師の繋がりの物語である。日本映画の、知る人ぞ知る名作である。リメイク前の作品より、少女と恩人の物語に描写を絞ったものとなっている。少女と恩人の関係は、過去と未来、滅び美学を描いていて美しい。何より、リメイク版は、死を色濃く出した作品である。この『関の彌太ッペ』は日本映画が大きく力を失う時期に作られた。だからこそ、余計に感傷的になる。
 
最後だし、ちょっと脱線する。映画と恩人の話だ。
 
映画は、沢山の人によって生み出される。そレだけでなく、映画の魅力を伝える行為も、沢山の人によって行われている。伝える人がいなくなり(残念だが、人は死んでいく。文字や映像で残ることはあるが)、受け取る人がいなければ、その映画は、極論を言えば死を迎える。
 
筆者はいろんな映画の伝道師たちに出会った。あるとき急に仲良くなった知人だったり、故人の映画評論家が残した記述だったり、インターネット上での不思議な繋がりだったりもした。見知らぬ人から、よく知る人、当時何を考えていたのか今何をしているのか未だにわからない人もいる。一期一会であったが、皆、恩人である。筆者は、立派なものは未来に存在を残したいと思う。多くの恩人に受け取った恩は、未来に繋げたい。主人公"彌太ッペ"の、最後の後ろ姿を見ながら、そう思った。
 
100年後の皆さんも興味あれば鑑賞されたし。
 

[DIARY 筆者の思い出]
名画座で鑑賞。

[RECOMMEND 現在と未来へのオススメ度]

FOR A.D.2,012 : ★★★

FOR A.D.2,112 : ★★★★

 

関の彌太ッぺ [DVD]

関の彌太ッぺ [DVD]

 

 

---------------------------------------------------
written by kiyasu   2017/8/16 第一稿
---------------------------------------------------

 

 

『イントレランス』 100年後の学生に薦める映画 No.2111

100年後の学生に映画を2,112本紹介致します、という設定のブログ

f:id:kiyasu:20120714222038p:plain

MOVIE No.2111『イントレランス

1916 アメリカ

イントレランス [DVD]

[FOR A.D.2112 未来の学生に向けたレビュー]

映画の父と言われる、D.W.グリフィス監督作品。同時代の世界に大きなインパクトを与えた作品である。『グッド・モーニング・バビロン』という映画で製作当時の様子が描かれている。総じて、濃厚かつ壮大な映画の走りと思えば良いと思う。上映時間が長く、筆者はDVDで鑑賞中になんども邪魔が入り、結果4度ほど見直すという事態に陥った。巨大セットの豪華さ。異なる時代を描いた強烈な物語。この文章は100年後の学生に向けて書いているが、本作はもっともっと壮大な時間を描いている。そんな、筆者がこの文章を書いている時点で約100年前の映画。100年後の皆さんも興味あれば鑑賞されたし。

[DIARY 筆者の思い出]
DVDで鑑賞。

[RECOMMEND 現在と未来へのオススメ度]

FOR A.D.2,012 : ★★★

FOR A.D.2,112 : ★★★★

 

イントレランス [DVD]

イントレランス [DVD]

 

 

---------------------------------------------------
written by kiyasu   2017/8/14 第一稿
---------------------------------------------------

 

 

『俺たちに明日はない』 100年後の学生に薦める映画 No.2110

100年後の学生に映画を2,112本紹介致します、という設定のブログ

f:id:kiyasu:20120714222038p:plain

MOVIE No.2110『俺たちに明日はない

1967 アメリカ

 

俺たちに明日はない [Blu-ray]

[FOR A.D.2112 未来の学生に向けたレビュー]

実在の銀行強盗の二人を描いた作品。大体10年間くらい続く、アメリカン・ニューシネマの先駆的作品。暴力、セックス、芸術がハリウッドの新たな流れを作る。原題は『Bonnie and Clyde』と、主人公二人の名前であったが、邦題は『俺たちに明日はない』と、だいぶエネルギッシュなタイトルになっている。この文章を書くのは2112本のうちの、最後の3本目なのだが、この邦題だったからこそ、最後の方にとっておきたかったのである。
終盤のある場面の編集が有名な作品で、筆者も最初に観たときに目を奪われた。
100年後の皆さんも興味あれば鑑賞されたし。

[DIARY 筆者の思い出]
DVDで鑑賞。

[RECOMMEND 現在と未来へのオススメ度]

FOR A.D.2,012 : ★★★

FOR A.D.2,112 : ★★★★

 

俺たちに明日はない [Blu-ray]

俺たちに明日はない [Blu-ray]

 

 

---------------------------------------------------
written by kiyasu   2017/8/14 第一稿
---------------------------------------------------

 

 

『スター・ウォーズ エピソード6/ジェダイの帰還』 100年後の学生に薦める映画 No.2109

100年後の学生に映画を2,112本紹介致します、という設定のブログ

f:id:kiyasu:20120714222038p:plain

MOVIE No.2109『スター・ウォーズ エピソード6/ジェダイの帰還』

1983 アメリカ

スター・ウォーズ ジェダイの帰還(エピソードVI) (リミテッド・エディション2枚組) [DVD]

[FOR A.D.2112 未来の学生に向けたレビュー]

スター・ウォーズ』シリーズの中で、3つ目に製作された作品。物語上は6作目に該当。日本名は『ジェダイの復讐』であったが、DVD発売時に『ジェダイの帰還』になった。この経緯を話すだけでも、なかなかの時間がかかる、話題に尽きない作品。それだけ魅力があるということだ。
本作は好みが別れることが多く、特に、イウォークと言う種族(劇中ではイウォークと言う言葉は出てこない)を受け入れられるかどうかで議論されることが多い。
個人的には本作の情報量がTOPであり、シリーズの中でも好きな作品dねある。尚、特別編、DVD版、Blu-ray版と、内容が少しずつ変化しているので注意。
100年後の皆さんも興味あれば鑑賞されたし。

[DIARY 筆者の思い出]
DVDで鑑賞。

[RECOMMEND 現在と未来へのオススメ度]

FOR A.D.2,012 : 測定不能

FOR A.D.2,112 : 測定不能

 

 

---------------------------------------------------
written by kiyasu   2015/3/14 第一稿
---------------------------------------------------

 

 

『レッドタートル ある島の物語』 100年後の学生に薦める映画 No.2108

100年後の学生に映画を2,112本紹介致します、という設定のブログ

f:id:kiyasu:20120714222038p:plain

MOVIE No.2108『レッドタートル ある島の物語

2016 フランス・日本

レッドタートル ある島の物語 [DVD]

 

[FOR A.D.2112 未来の学生に向けたレビュー]

筆者が考える史上最高の短編アニメーション映画の一つ。『岸辺のふたり』。この作品のファンであったスタジオジブリ鈴木敏夫プロデューサーが、ジブリブランドで岸辺のふたりの空気を持った長編の製作を監督に提案。実現に至った作品。脚本は、高畑勲監督も手伝っている。
残念ながら、興行的にはふるわなかったと思う。そして、本作を退屈とか、意味がわからないとか言う人が多くいた。だが、これは、すごい作品である。筆者は震えた。ここまで美しく、濃密に、「人生の縮図」を描いた映画はない。筆者の死生観に最も合っていた作品でもある。
本作は、死の例えとか、いろんな映画で経験した後観た方が、良いかもしれない。また、黒澤明監督の『夢』のように、次はどうなるのだろうと思いながら観た方が良い。
100年後の皆さんも興味あれば鑑賞されたし。

[DIARY 筆者の思い出]
劇場で鑑賞。

[RECOMMEND 現在と未来へのオススメ度]

FOR A.D.2,012 : ★★★

FOR A.D.2,112 : ★★★★

 

 

---------------------------------------------------
written by kiyasu   2016/9/4 第一稿
---------------------------------------------------

 

 

『午後の遺言状』 100年後の学生に薦める映画 No.2107

100年後の学生に映画を2,112本紹介致します、という設定のブログ

f:id:kiyasu:20120714222038p:plain

MOVIE No.2107『午後の遺言状

1995 日本 

午後の遺言状 [DVD]

 

[FOR A.D.2112 未来の学生に向けたレビュー]

新藤兼人監督・脚本作品。死を意識した作品。大きく2つの文脈で観てほしい。まずは、杉村春子さんと言う大女優が主役であること。別途筆者が紹介している映画たちにも度々登場。彼女のことを調べてほしい。次に、監督と乙羽信子さんのパートナー同士の関係。乙羽信子さんの命が残りわずかであることを意識しつつ、監督は作品に望んでいる。このあたりの文脈は、『午後の遺言状』と言う同タイトルの本を読むと、映画への知見が広がる。100年後の学生は見つけるのが大変かもしれないが、国会図書館などにはあるかもしれないので探してみてほしい。
結果、各個人の晩年作・遺作でありながら、作品賞・主演女優賞・助演女優賞など、多くの賞を獲った。これはもう、偉業である。
オチは言わないが、死を蹴り飛ばして歩いて見せるといったような意思さえも感じる。先に死の門をくぐった先人たちの、最後の強き輝きに拍手を送り、また自分も前を見据えたい。100年後の皆さんも興味あれば鑑賞されたし。

[DIARY 筆者の思い出]
DVDで鑑賞。

[RECOMMEND 現在と未来へのオススメ度]

FOR A.D.2,012 : ★★★

FOR A.D.2,112 : ★★★★

午後の遺言状 [DVD]

午後の遺言状 [DVD]

 

---------------------------------------------------

written by kiyasu   2017/5/3 第一稿
---------------------------------------------------
 

『次郎長三国志 第八部 海道一の暴れん坊』 100年後の学生に薦める映画 No.2106

100年後の学生に映画を2,112本紹介致します、という設定のブログ

f:id:kiyasu:20120714222038p:plain

MOVIE No.2106『次郎長三国志 第八部 海道一の暴れん坊』

1954 日本 

次郎長三国志 第八部 海道一の暴れん坊

[FOR A.D.2112 未来の学生に向けたレビュー]

公開当時の評価はともかく、東宝版『次郎長三国志』九部作を、日本映画の最高峰シリーズと位置付ける人もいる。その中でも、『第八部 海道一の暴れん坊』は、森の石松を物語の中心に添えたで作品で、日本映画の歴史の中でも稀に見る美しい描写がラストにある。筆者はサムライ映画でここまで儚いと思えるのかと感嘆した。『第八部 海道一の暴れん坊』こそ、九部作の中の最高傑作だと考える。
この作品のこの演出で、監督はすべてを使い切ってしまったのか、会社とのやり取りに疲れてしまったのか、消化不良の第九部と、未完の第十部ができてしまった。
 
これほどベタ褒めしたくなる作品であるが、おそらく、世界でこの映画を観た現存の人物はわずかであろう。それでも、幻の作品だった本作を、DVD-BOXや、Amazonビデオで観れるようにしてくれた関係者には感謝しなければならない。あとは、もっと未来での知名度を上げる方法を考えるのみだ。
 
100年後の皆さんも興味あれば鑑賞されたし。

[DIARY 筆者の思い出]
ネット配信で鑑賞。

[RECOMMEND 現在と未来へのオススメ度]

FOR A.D.2,012 : ★★★

FOR A.D.2,112 : ★★★★

---------------------------------------------------

written by kiyasu   2017/8/13 第一稿
---------------------------------------------------